いのたま
c0.gif line c1.gif

お知らせ
line

★『現代用語の基礎知識2007』発売(2006/12/18)

一部執筆した『現代用語の基礎知識2007』(自由国民社)が発売になりました。私が 担当したのは「こころの治療を受ける」というページです(1594頁〜)。精神科や心 療内科を受診する上で知っておきたいこと、利用できる制度などを紹介しています。

★本を出しました(2006/09/24)

「うつ」な人ほど幸せになれる
    働く女性のためのメンタルヘルス
著者 井ノ瀬珠実
明日香出版社 税込価格1470円
ISBN:4-7569-1015-7

女性のうつは、男性の2倍近いといわれます。
生理や妊娠・出産など女性ホルモンの影響が大きいだけでなく、
社会や家庭での立場や役割に悩むからだと思います。
でも、柔らかい感性も、女性の特徴です。
この本では、女性ならではの柔軟性で、うつと付き合う方法を紹介していきます。

第1章 私のうつ体験
第2章 うつって何?
第3章 うつと上手に付き合うコツ
第4章 うつのリハビリテーション
第5章 うつを幸せに変えるテクニック

アロマテラピー、漢方治療、コミュニケーション・スキルなど
取り入れやすいものだけでなく、私の失敗談も書きました。
うつに悩む方の参考になれば幸いです。
オンライン書店bk1の購入ページへ

★『こころの医学がよくわかる本』が増刷(2004/03/01)

おかげさまをもちまして、『こころの医学がよくわかる本』(小学館)が増刷になりました。

★『ココロが元気になる本 〜女の悩み解消ムック〜』発売(2003/05/06)

一部監修した『ココロが元気になる本 〜女の悩み解消ムック〜』が発売されました。
サブタイトルどおり、女性向けのメンタルヘルス本です。私は生活サポートの章に関 わりました。

イメージを見る(オンライン書店bk1へ)

★本を出しました (2003/02/21)
こころの医学がよくわかる本
こころの医学がよくわかる本

文    井ノ瀬珠実
総監修  妹尾栄一(東京都精神医学総合研究所)
監修協力 東京都精神医学総合研究所

小学館 定価(本体1500円+税)
ISBN4-09-304292-6

オンライン書店amazonの購入ページへ
オンライン書店bk1の購入ページへ

第1章 こころの風邪? うつ病・躁うつ病と自殺の予防
うつ病のサイン/原因と治療/うつ病の症状が現われる身体の病気/女性のほうがうつになりやすい?/職場からの働きかけ/EAPって何?/躁うつ病とは/躁病の特徴/自殺を防ぐには/自殺のサイン
第2章 電車に乗れない! 手洗いがやめられない! 神経症を治すには?
パニック障害/うつ病との併発/広場恐怖/社会恐怖(対人恐怖)/転換性障害(ヒステリー)/不安神経症
第3章 トラウマ、PTSDって何?
トラウマとは/トラウマのチェックリスト/PTSDの症状/PTSDの治療/「トラウマ=PTSD」ではない
第4章 統合失調症 早期発見・早期治療を
どんな病気?/原因は脳にある/激しい症状は一時期のみ/妄想や幻聴にも理由がある/薬とリハビリで回復できる/症状が消えても最低5年間は服薬を/「精神分裂病」から「統合失調症」へ
第5章 大問題! 児童虐待とAC
●AC ACの考え方や行動パターン/成人後も続く“生きづらさ”/回復への道  ●児童虐待 児童虐待4つのタイプ/虐待を受けた子どものトラウマ/STOP!児童虐待/児童虐待の相談機関
第6章 あなたもハマる? 依存症
●アルコール依存症 死に至る進行性の病/酒をやめ続ければ回復できる/否認とイネーブリング/AAと断酒会  ●薬物依存症 若者の覚せい剤使用が急増!/依存は段階的に進む/恐ろしい中毒性精神病/回復施設と自助グループ  ●その他の依存症 買い物依存/ギャンブル依存/物質嗜癖とプロセス嗜癖
第7章 聞いたことはあるけれど……人格障害について
人格障害のタイプ/内向的なタイプの人格障害もある/境界性人格障害の特徴/原因説も治療法もさまざま/人格障害と自己愛
第8章 子どものこころの問題
ADHD(注意欠陥多動性障害)/LD(学習障害)/トム・クルーズもLDだった/自閉症/アスペルガー症候群/不登校/少子化時代なのに不登校は増加/いじめ/いじめる側の歪んだ心理
第9章 思春期〜青年期のこころの問題
●摂食障害 拒食症と過食症/ダイエットと摂食障害/心身への影響/治療と回復  ●ひきこもり こころの病とひきこもり/社会的ひきこもりの悪循環/家庭内暴力への対処/ひきこもり脱出にインターネットが役に立つ?
第10章 こころの治療はどうやって受ける?
精神科受診ガイド/保険証を使ってもだいじょうぶ/医療費が安くなる制度/カウンセリングについて/カウンセリング被害に遭わないために/治療機関を探すには
(補足)こころの医学Q&A
女性のこころとからだ/性とこころ/森田療法/催眠療法/電気けいれん療法/精神分析/精神科の入院について/DV(ドメスティック・バイオレンス)
(ふろく)こころの治療に役立つガイド
相談機関/当事者の団体/家族の団体/人権団体/精神医療人権センター/EAP機関/自助グループ/クリアリング・ハウス/いのちの電話

★『UTU-NET(うつネット)』がスタートしました(2001/10/31)

10月30日、うつ・不安啓発委員会公式ホームページ『UTU-NET(うつネット)』がスタートしました。うつ不安啓発委員会は、医師と患者で構成されています。メンバーは昭和大学精神医学教室の上島国利教授と中込和幸助教授、漫画家でエッセイストの藤臣柊子さん、そして私いのたまこと井ノ瀬珠実です。

『UTU-NET』は、うつ病とパニック障害に関する情報提供のサイトです。こころの病のセルフチェック、医療機関検索、うつ病教室、パニック障害教室などがあります。藤臣さんの描いた『バーチャル精神科』は、漫画とアニメの中間のような、ウェブならではの作品です。私もコンテンツ作成に関わる中で多くを学びました。一度ご覧いただければ幸いです。

UTU-NET(うつネット)http://www.utu-net.com/

★『お金で悩まないこころの治療生活』に寄せられたコメント(2001/09/24)

  • 著者が自分の病名を書いてしまうなんてすごいオープンだなと思いました。世の中のしくみと年金の大切さがわかりました。(25歳 女性)
  • 「かゆいところに手が届く」的な本で、しかも藤臣さんの絵が愉快でした。文章も読みやすかったです。ムズカシイことをムズカシク書いた本は読む気がしないので(今はうつ病だし)、とてもありがたかったです。(28歳 女性)
  • 休職中の会社員です。傷病手当金や失業手当の延長のことを知り、安心しました。今はこの本がお守りです。(26歳 男性)
  • 理解されないことが多い病気です。また、公的なことも本当に知らされず、自分では外出もままならない病気の仲間たちがたくさんいます。もっとたくさん書いてください。そして助けてください。本当に病気になった者じゃないとわかりません。(43歳 女性)
  • 病院のワーカーになってほしい。(32歳 男性)
  • もう少し前にこの本と出会っていたら、私はここまで苦しまなくてよかったのでは……とつづくづ感じました。ドクターや保健所は、自分から言い出さない限り何も教えてくれず、結局、病気をして十数年間の間に10以上の職を転々とし、本当に心身ともに疲れきって、今に至っています。(40歳 女性)
  • 保険証を使ったら会社にバレると思って、ずっと我慢してました。でも、そんなことはないんですね。安心しました。この前、病院に行ってみました。うつは続いていますが、眠れるようになりました。(24歳 男性)
  • PSWを目指し、現在、病院で実習中です。私より患者さんのほうが制度などの知識があり、もっと勉強しなくてはと思っています。この本は事例を交えて説明してあるので、すごくわかりやすいです。(20歳 女性)

以下は、当サイトの掲示板に寄せられたコメントです。障害年金に関する書込みを抜粋しました。一部略させていただいています。()内はハンドルネームです。
  • いざとなったら障害年金が取れると分かり、かえってほっとしました。アルバイトを組み合わせたら、なんとか食べていけるかなあ、と思っています。(天瀬さん)
  • 先日、障害基礎年金2級給付の通知が届きました。 仕事が決まったとしても充分に働ける自信は無いので、年金はかなり心強いです。 収入が全くないという焦り、親がかりという引け目から解放されるというのは、心理的にも随分楽になります。 (キリさん)
  • 障害年金や手帳のことを知りたくてネットで検索したところ、こちらのサイトを知り、すぐ購入させて頂きました。役所の年金課に書類を提出して、かなり待ちまして、やっとのこと障害基礎年金が認められました。本当に受給(しかも1級)できるなんて思ってもみませんでしたので助かります。(みなみさん)

他にも、多数のコメントをいただいています。みなさま、ありがとうございます。この場を借りて、お礼申し上げます。

★本を出しました (2001/03/11)
こころの治療生活
お金で悩まない こころの治療生活
 はじめての社会保障制度活用マニュアル

著者   井ノ瀬珠実
漫画・絵 藤臣 柊子

飛鳥新社      
定価(本体1300円+税)
ISBN4-87031-451-7
オンライン書店amazonの購入ページへ
オンライン書店bk1の購入ページへ

ちょっと立ち読みしていきませんか?


こころを病んで金もなし
 うつ病とパニック障害を経験した藤臣さんが、自身の経験を漫画にしています。
こころの病の合併症
 私もお金に困って、なかなか回復しなかった時期がありました。

第1章 こころの医療費はこうして安くする!
 保険証を使うと、会社にバレる? 通院医療費公費負担制度(32条)は、どう手続きすればいい? 生命保険の入院給付金は下りる? 入院費がゼロっていったい……こうした疑問に答えます。

第2章 働けないときの社会保険フル活用法
 健保の傷病手当金、雇用保険の傷病手当についての章。会社を病欠・休職する時、お金の不安を抱えていたら、どうでしょう? ゆっくり療養するには、やはりお金が必要です。

第3章 障害年金バトルロイヤル
 20歳以上の障害者には障害年金が下ります。精神疾患も例外ではありません。月5万円以上が入る障害年金とはどういうものか、どのくらいの病状であれば年金に該当するのか、この章で解説しています。

第4章 なるほど、この制度があったのか!
 身体障害者に身体障害者手帳があるように、精神障害には保健福祉手帳があります。手帳で得られるメリットは身体障害より少ないとはいえ、一部地域ではバスや私鉄の運賃が減免になるなど、支出を減らすことができます。
この章では、国や自治体から下りる手当についても紹介しています。

第5章 「生活保護を受ける」という生き方
 生活保護は爪に火をともすようなレベルしか保証してくれない、と思っていませんか? 実際には、それほど苦しくありません。福祉事務所のケースワーカーの協力を得て、生活保護の詳細を紹介する章です。

 巻末には、治療生活に役立つ施設や団体の連絡先を掲載しました。精神医療人権センターの電話番号も載っています。