テーマ別掲示板

新しいトピック〕〔トピック一覧〕〔ホーム

退職後の傷病手当金給付について トピック削除
No.61-TOPIC - 2002/12/03 (火) 16:15:29 - 深海水草
いのたまさん、いつも「お金で悩まないこころの治療生活」、参考にしています。

私は傷病手当金の給付(現在6ヶ月めとなります)を受けながら療養していましたが、この度、会社からは12月末で自己退職して欲しい、何とか納得して欲しいとの旨、通告を受けました。
理由、事情など色々言われましたが、病気による退職勧告なのは明白でした。
先生の本を読んでおりましたのでこの通告は無効であることは分かっていたので返事は一日保留しましたが、争うことで少し良くなった病状を悪化させる方が良くないと思い、受入れの旨、会社には話しました。
また、先生の本での給付方法例を参考に、しばらくは親元で療養したい、と考えております。

ここで気になるのは、退職後も傷病手当金は給付される(1年以上の加入が必要)とありましたが、これは退職の理由等は関係しないのでしょうか、ということです。
会社では、多分受けられると思うが調べてみる、とのことでした。

直接関係は無いですが、確か、失業保険の場合は、自主退職の場合は給付まで3ヶ月の待機期間がありますよね。
以前は自主親告で、解雇同様だと訴えれば、解雇扱いで一週間で済みましたが...

それと、親元に引っ越して住所も変えるつもりです。
32条は申請し直しになるのでは、というのは解りますが、傷病手当金給付への影響はありませんでしょうか。
お分かりでしたら、お願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -


13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


トピック終了です 解決済み 削除/引用
No.61-14 - 2007/09/27 (木) 12:01:26 - いのたま
傷病手当金のトピックが乱立して、少々混乱が生じているため、
今後は「傷病手当金 〜総合〜」に統一させていただきます。

なので、このトピックは終了とします。
今後は書き込まないでください。

Re:自主退職をせまられているのですが 削除/引用
No.61-13 - 2007/09/15 (土) 07:12:14 - いのたま
当サイト主宰者のいのたまです。
まるさん、厳しい状況におられるのですね。

大変申し訳ないのですが、下記に移動お願いします。
傷病手当金のトピックが乱立して、今は一本化する方針を取っています。

傷病手当金 〜総合〜
http://www.inotama.jp/bbs03/index.cgi?mode=view;Code=287

自主退職をせまられているのですが 削除/引用
No.61-12 - 2007/09/15 (土) 04:46:43 - まる
こんばんは。
私は派遣社員として3年間働いて来ましたが、ストレスからくるメニエル病の治療薬の副作用で鬱病になりました。
昨年4月に休職し、もうじき傷病手当が打ち切られます。
そんな折、復帰の目処が立たないのであれば自主退職して欲しい…というような連絡がきてしまい、まだ返事を濁している状態です。
担当医からは「外出リハビリをしてみて外で活動できるか見極めないと復帰して良いか診断できない」といわれて一週間、重圧からか最近は飲まずにいられた抗鬱剤を服用しなくてはならない状態まで悪化してしまいました。
医療費の事も有り、正直傷病手当がなくなると厳しいです。
ただ、休業中に退職した場合は雇用保険もそれに伴う傷病手当金も請求不可であるという話を聞きました。
私のような場合は傷病手当が打ち切られ、休業中退職してしまったら働けるようになるまで収入を得ることはできないのでしょうか…。
既出の質問かもしれませんが、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

かずぽんさんへ 削除/引用
No.61-10 - 2004/02/20 (金) 09:32:59 - muhc
健康保険法の場合、保険者(健康保険を運営する官公庁)が
大きく分けて2種類あるのです。
一つは政府が保険者となる「政府管掌健康保険」。
もう一つは個々の健康保険組合が保険者となる「組合管掌健康保険」です。
政府管掌健康保険(管轄は社会保険事務所)の場合は用紙がほとんど一緒なのですが、
組合管掌健康保険(保険者が健康保険組合)の場合、個々の健康保険組合によって
用紙に少々ばらつきがあるのです。
なので、ご自身の保険証で保険者を確認されて問い合わせた方がよいと思います。
このようなサイトで「個々の事例」を持ち出して質問されても、答えられない場合があるので。

医師の診断書について 削除/引用
No.61-9 - 2004/02/14 (土) 21:09:20 - かずぼん
質問の1点目は、傷病手当金申請書の毎月のしめ日は10日というのは、
本当でしょうか?
質問の2点目は、傷病手当金の申請書には医師の記入欄があると思いますが、
この欄の日付は請求日より後の日付になっている必要があると聞きました。
請求日の最終日と医師の診断日が同じ日になってもかまわないのでしょうか?

北のだんご打ちさんへ 削除/引用
No.61-8 - 2004/02/13 (金) 00:06:22 - FU−
早速のれす、ありがとうございました。
私も勤務先の管轄の社会保険事務所に問い合わせてみました。

Re:いのたまさんへ 削除/引用
No.61-7 - 2004/02/12 (木) 12:40:50 - いのたま
much(うらちゃむ)さんの仰るとおり、傷病手当金のトピックは混乱しているのは、主宰者の私の責任です。

「傷病手当金のみの収入の場合の確定申告」は、確定申告の時期でもあり、在職中で収入が傷病手当金のみの方がいることを考えて、こちらのトピックに統合しませんでした。ただ、トピずれの質問が続いたあと、何もしなかったことは反省しています。

退職後の傷病手当金は、本来はこのトピックの話題なので、以降は他トピックで質問が出ても、こちらに誘導するようにいたします。

皆様も、トピずれの質問に対してはレスをつけないでください。まとめて移動させるのは、私には負担が大きいです。

いのたまさんへ 削除/引用
No.61-6 - 2004/02/12 (木) 10:01:01 - muhc
似たようなスレッドがいくつもあるのですが、
どれかにまとめてもらうことはできないでしょうか?

>深海水草さん
「会社の就業規則」には「休職」についてどのようにかかれていますか?
もし、「休職期間が満了しても病気が治らないときは退職となる」というような
文言が就業規則に書かれている場合は、本来は退職となります。
労使ともに知らない場合が多いので、無用なトラブルを生み出していますが…。

私の場合 削除/引用
No.61-5 - 2004/02/11 (水) 23:26:34 - 北のダンゴ打ち
私の場合、休職→退職で傷病手当金の支給を現在受けております。

住んでいる地域によって多少誤差があるかもしれませんが、
(私は、札幌市在住です。)
所轄の社会保険事務所に毎月5日位までに前月分の請求手続をしていますが、支給されるのはだいたい同じ月の25日前後ですので、
3〜4週間かかっています。

1回目の申請のときは、支給が遅くて2ヶ月くらいかかりました。

退職後の申請で注意すべき点としては、申請回数が増えてくると
社会保険事務所から「短時間でも就労することは可能か」という
問い合わせがありました。その時は主治医に就労は不可能であるという
旨の書類を作成してもらったので変わりなく支給されていますので
日頃の主治医とのコミュニケーションが大事なのではないでしょうか。

退職後の申請 削除/引用
No.61-4 - 2004/02/11 (水) 21:56:58 - FU−
もしも、退職してから個人で社会保険事務所に
傷病手当金を申請する場合、注意する事はありますか?
また、申請してから何ヶ月くらいで支給が開始されるんでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃったら教えて頂きたく思います。

ありがとうございます 削除/引用
No.61-3 - 2002/12/05 (木) 21:38:31 - 深海水草
今日、病院でケースワーカーさんにもご相談してみましたが、お話のとおり、多分大丈夫だろう、ということでした。

ただ、申請手続きから実際の振込まで3ヶ月ほどブランクがある、と聴いている、ということでした。これを聴いて少し不安になりましたが、親のほうである程度面倒を見てくれそうです。

これはもしかすると都会だと申請書の数などこなす事務量が多くて、すぐにできない、ということなのでしょうか。別の話になりますが、就学前の子供に出される手当の手続きを市役所で行ったときに、対象者が多すぎて事務が1月分溜っているような事を言っておりましたので。社会保険事務所もそうかもしれないのかなぁ、ということですが。

Re:退職後の傷病手当金給付について 削除/引用
No.61-2 - 2002/12/04 (水) 22:55:27 - いのたま
傷病手当金の給付に支障はないと思います。
休職→退職の場合、うるさいことはあまり言われないようですよ。

退職後の傷病手当金給付について 削除/引用
No.61-1 - 2002/12/03 (火) 16:15:29 - 深海水草
いのたまさん、いつも「お金で悩まないこころの治療生活」、参考にしています。

私は傷病手当金の給付(現在6ヶ月めとなります)を受けながら療養していましたが、この度、会社からは12月末で自己退職して欲しい、何とか納得して欲しいとの旨、通告を受けました。
理由、事情など色々言われましたが、病気による退職勧告なのは明白でした。
先生の本を読んでおりましたのでこの通告は無効であることは分かっていたので返事は一日保留しましたが、争うことで少し良くなった病状を悪化させる方が良くないと思い、受入れの旨、会社には話しました。
また、先生の本での給付方法例を参考に、しばらくは親元で療養したい、と考えております。

ここで気になるのは、退職後も傷病手当金は給付される(1年以上の加入が必要)とありましたが、これは退職の理由等は関係しないのでしょうか、ということです。
会社では、多分受けられると思うが調べてみる、とのことでした。

直接関係は無いですが、確か、失業保険の場合は、自主退職の場合は給付まで3ヶ月の待機期間がありますよね。
以前は自主親告で、解雇同様だと訴えれば、解雇扱いで一週間で済みましたが...

それと、親元に引っ越して住所も変えるつもりです。
32条は申請し直しになるのでは、というのは解りますが、傷病手当金給付への影響はありませんでしょうか。
お分かりでしたら、お願いいたします。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1



パスワード チェックした記事を このトピックを
     名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文  通常モード 図表モード HTMLモード 本文中のアドレスを自動リンク
    
暗証    個人情報を保存 上に上げない 解決
スパム対策   ←スパム対策のため、半角数字で3809と入力してください。
 

〔投稿にあたっての留意事項〕
 ※ #{トピック番号(半角)}で当該トピックへリンクを設定できます。(例: #{10})
 ※ メールアドレスを公開しないでメールを受け取るには[アドレス非公開]をチェックします。
 
 ※ 同じ内容のメッセージを複数のトピックに投稿すること(マルチポスト)はご遠慮ください。
 ※ 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。
 ※ 誹謗中傷、個人情報等のプライバシー・人権・知的所有権の侵害に結びつくメッセージは削除されます。
 ※ 検索機能がついています。新トピックを作成する前に、同テーマのトピックがあるか必ず検索してください。