テーマ別掲示板

新しいトピック〕〔トピック一覧〕〔ホーム

「精神分裂病」の呼称変更 トピック削除
No.11-TOPIC - 2002/01/13 (日) 18:10:47 - いのたま
2002年1月現在、日本精神神経学会は「精神分裂病」の名称を改めようとしています。この動きをどう思われますか? こちらのコラムも、参照していただければと思います。

       「精神分裂病」が消える? http://www.inotama.jp/column/012.html
 
- このトピックにメッセージを投稿する -


22件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


偏見とはひょっとして国民的なものか 削除/引用
No.11-25 - 2007/12/22 (土) 20:26:51 - にこのおにぎり
ん〜 それほど精神分裂病に対して、ある種のものをお感じですか?
仮に社会に受け入れられない言動があったとして、その人にとっても他の同病者にしても、一過性のしかも病気がそうさせている事態であるわけで、精神分裂病(今言う統合失調症)だからずーーっと変人奇妙、社会が認めない程度に症状がひどいということは、今日の投薬で、大幅に改善されて、問題視することもないと、わたしの私見です。
なお、追記するに、社会に受け入れられない言動さえも、その発現以前に社会が本人に矛盾や脅威を突きつけたゆえんではないかと、わたしの私見です。
もちろん、お医者さんの世界で、いまだ原因がはっきりしていない病気とは承知しております。あえて、わたしの私見を書きました。

統合失調症と診断されて。 削除/引用
No.11-21 - 2006/03/16 (木) 18:53:55 - とこ
いのたまさん、皆さんこんにちは。
私は平成15年から受診していた主治医がご病気で、去年10月から新しい主治医になりました。
うつ病で治療していると思っていましたが、先日、1年弱延長していた失業給付金を受給するためと求職のため、職安の障害者窓口に提出する診断書を書いて頂いたら、統合失調症と書かれていて驚きました。
その診断書を見た職安の職員さんは、精神分裂病と雇い主に知らせてもいいですか、と言いました。また、うつ病と精神分裂病では紹介できる仕事が違うから、とも言いました。
いつから統合失調症になっていたのだろうと、混乱しながら病院に戻って看護婦さんに伺うと、診察室に案内され、主治医がパソコンの中の私のカルテを見せて下さいました。統合失調症とありました。
そしてその診断が、病状の変化によるものか単に請求事務上によるかの確認が、前主治医不在のためできないとし、診断書は破棄し、改めて書類を作成する事になりました。
改めて作成された主治医の意見書には気分障害とありました。少し安心しました。半日、軽作業が適当、対人サービスは困難、またうつ病の診断で加療してしているが、分裂病型障害の可能性も否定できない、とありました。
今日その意見書を職安に提出した所、職員さんは、気分障害だったらね、精神分裂病と違うから、と前回とは違う応対でした。
私は去年8月からうつ病で障害年金3級を受給しています。破棄されたとはいえ、統合失調症の診断は41歳の年がいもなく怖かったです。
無くしたお友達に統合失調症の方がいました。実際自分が統合失調症と診断されるまで、私はそのお友達の大変さが全然わかっていなかった、就職活動もスティグマを身を以って体験しました。怖かったです。

告知の問題 削除/引用
No.11-20 - 2006/03/12 (日) 18:49:49 - いのたま
呼称変更から3年余り経ち、告知される人が増えましたね。ネット上でも、自己紹介で「統合失調症です」と言う人が増えて、私が初めてHPをつくった8年前とはまったく違ってきました。

でも、適切でない告知があるのも事実です。私は以前から、告知についてはもっと考えてほしい、ガイドラインをつくるべき、と訴えてきました。医師を対象にしたアンケートでは、告知に大事なものとして「信頼関係」がトップでしたが、いったい何をもって「信頼関係」というのでしょう。

私はタイミングが重要だと考えています。本人がショックを受けることを想定して、フォローがある環境にあることも大事でしょう。たとえば、服薬を中断しがちで入退院を繰り返してきた人なら、入院中、急性期が落ち着いてきた段階。本人が絶望しても、病院の中にいれば何とかなります。逆に慢性化した状態であれば、デイケアや作業所、地域生活支援センターなどに通っていて、主治医以外に相談できる人物がいること。

昨年末、呼称変更に積極的だったドクターと話す機会がありました。告知のガイドラインは必要だから作成しようとした、とのことでした。ところが、多くの医師が非協力的で、未だ作成に至っていないそうです。

その時は障害者自立支援法案が成立して、通院医療費公費負担制度が32条から自立支援医療に替わる、1〜2カ月以内に手続きが始まるだろう、いったいどうなるか、と考えました。

そして、自立支援医療への切替え手続きが始まりました。「統合失調症」は自立支援医療の対象として認められやすい。これまで告知していなかった人に、いきなり「統合失調症」と書いた診断書が渡されたのです。

当サイトでも、いきなりの告知に戸惑う書込みがありました。いくら何でもタイミングが悪すぎます。お役所言葉で書かれた書類が送られて、あれこれ書類を準備しなければいけなくなって、「どうすればいいんだろう?」と、誰もが混乱した時期です。

混乱しているところに「統合失調症」の告知です。こうもひどい事態になるとは…。ショックを受けて悪化したら、どうするんでしょう? 医者は悪化とか再燃という言葉で片づけ、本人の病理の問題に帰してしまう。でも、本当は国や医療側の責任ではないでしょうか。

名付けられたくない! 削除/引用
No.11-19 - 2003/09/05 (金) 00:13:11 - モナド
名前が何であれ、症状自体が、名付ける=特定の意味を与える、ということを拒むものだと思います。世の中というのは、厄介者に名前を付けることで、「自分はそれと違う」と安心したがるのでしょうか。

「A」とか「B」とか、何らかの意味を固定するために名前を付けても、当事者にとっては、「AあるいはB」という形になる。「AかBか」ではなく、「AあるいはB」なんだ。

名前を何にしたところで、どのみち分裂病のリアリティを捉えることなど、できはしまい。

(無題) 削除/引用
No.11-18 - 2003/08/17 (日) 01:35:51 - のたり
>「ばらばらになってて訳わかんなくなってる怖い病気」から「自分では統合できない状況にある=失調症」と置き換えることで患者もまた悩んでいるという事実を伝えられそう。

それはあるかもしれません。

名前なんて別に・・ 削除/引用
No.11-17 - 2003/08/17 (日) 01:31:52 - のたり
>日本精神神経学会は「精神分裂病」の名称を改めようとしています。>この動きをどう思われますか?

統合失調症、分裂病、
どちらも見る限り意味(指している症状)は一緒に見えますし、
病名なんてどうでもいいです。
どっちにしろ辛いのは一緒ですから・・

病名のニュアンスの違いによる偏見どころか、
私はホントに自分も回りも戸惑わせるのだから、
偏見うんぬんの問題もどうでもいいです・・

40年前 削除/引用
No.11-16 - 2003/06/28 (土) 00:43:19 - にこのおにぎり
ガンが怖い病気であったころ、ガン宣告という時代の言葉がありました。今でも癌は命取りになりますが、MRIやらレーザーやら、血液から検出される方法も開発されていると聞いております。怖れられて、恐怖がはしったガンも、予防(ガンになりにくい食事など)、検査、情報、一般にも知れるところとなりました。薬の発展も大きいでしょう。詳しくは知りません。
近親にも癌であった者がいました。
結論はむづかしいですね。家族が支えられるか? 支援する社会,近隣があるか?
直線的ではないような気がします。まして、科学的とは異なる精神の場合、何十年も以前のガンのようなものです。死に至る病とは言えませんが、社会孤立、経済を失うなど大きいダメージが控えています。
私なんか、気が小さいので、診断名告知はやはりしてほしくありません。とはいえ、それで、福祉制度を利用できるとも思わないままで損したことも確かです。約20年前。
理想はスクラムを組む友達がたくさんいる、これが鍵になるでしょうね。

告知 削除/引用
No.11-15 - 2003/06/27 (金) 23:21:02 - いのたま
呼称変更後、病名告知される人が増えた印象を持っています。告知をある程度は視野に入れていたので、
当然かもしれません。でも、中には信じられないほど乱暴な告知もあって驚かされます。

もしかして、呼称変更イコール病名告知と曲解している医者がいるのかも。だとしたら、原因の一つは
呼称変更前、精神神経学会が医者に取ったアンケートかもしれない。アンケートの中に「告知をしているか」
という質問があったのです。呼称変更時の説明が足りなかったのではないか、それとも……と考えさせられます。

了解しました!いのたまさん! 削除/引用
No.11-14 - 2003/06/15 (日) 19:51:41 - つかさ
こんばんは、いのたまさん。
どうも、ありがとうございます!
キチンと薬の服用と疲れない様にですね。

Re:統合失調症の気を付ける事ありますか? 削除/引用
No.11-13 - 2003/06/15 (日) 19:13:31 - いのたま
服薬を継続すること、疲れがたまらないようにすること、でしょうか。
リハビリ(SSTなど)は、人それぞれだと思います。

統合失調症の気を付ける事ありますか? 削除/引用
No.11-12 - 2003/06/15 (日) 16:58:29 - つかさ
あの、病名がここ数ヶ月で、統合失調症に変わった
のですが、特に気を付ける事ってありますか?

ある皮膚科にて。 削除/引用
No.11-11 - 2003/02/22 (土) 17:03:06 - そら
こんにちわ。実際にあった話しなのですが… ある統合失調症の患者さんが皮膚科へいったそうです。その際にドクターから「こういう症状もありますが、よろしくおねがいします」(その方自身はその当時、症状が安定していたのですが)と書いた手紙を病院の方に渡したところ…
次の日、その方からドクターに電話があったそうです。
「あの病院にはいけない…」と。ドクターに、皮膚科の院長から電話があり、「看護婦達が分裂病(病名が変わる前でした)の患者は怖い」といって、受け付けを拒否したのだと…
なんて勘違いなんでしょう。ただ、幸いだったのが、その患者さん自身もとてもショックだったのですが、その皮膚科の看護婦やドクターにも症状を説明して、誤解を解いた、という話しでした。

病名の変更の意味は大きいと思います。 削除/引用
No.11-10 - 2002/11/01 (金) 20:59:18 - ようこ1号
なぜならば、「分裂病」という名のもとで非常な偏見や排斥にあってきた経過がある。「キチガイに刃物」という言葉の代表のようにとられがちであり、必要以上に気味悪がられたり避けられたりする。
医療従事者にもはなはだお粗末な話だが、そんな傾向は否めない。
「分裂」している人格だから「怖い」。
「統合失調症」のほうが、患者が置かれている状況を表していると思う。
「ばらばらになってて訳わかんなくなってる怖い病気」から「自分では統合できない状況にある=失調症」と置き換えることで患者もまた悩んでいるという事実を伝えられそう。
まさに、精神疾患の患者は社会の敵のように思われやすいが、患者であることには変わりなく、人権もまた同様にあるのだと、叫びたい。

H 削除/引用
No.11-9 - 2002/09/02 (月) 23:20:32 - いのたま
名称を変えても、分裂病質人格障害、分裂感情障害など、
「分裂」がつく、分裂病以外の病名は変わらないんですよね…。

個人的には、「人格障害」も変更してほしいです。せめて「性格障害」とか。
ほとんどの専門家は「人格障害という訳語は適切ではない」と言います。
でも、変更しようという動きは、今のところない。なぜ?

統合失調症への変更を正式決定 削除/引用
No.11-8 - 2002/08/27 (火) 00:33:06 - たら
日本精神神経学会(理事長・佐藤光源東北福祉大教授)は26日、横浜市で総会を開き、精神分裂病から統合失調症への呼称変更を正式に決定した。同市で開催中の世界精神医学会横浜大会でも27日に、このテーマで市民フォーラムを開くなど、偏見除去のための呼称変更の意義について広く訴える。 (時事通信)

本日の記事に出ていたのでコピぺしただけです。

Yahoo! Japan でこの件についての特集をしています。 削除/引用
No.11-7 - 2002/08/27 (火) 00:31:25 - 深海水草
Yahoo! Japan でこの件についての特集をしています。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/psychiatry/

先日の横浜での学会総会での名称変更に関する記事以外は殆どリンク集ですが、一見の価値があるかもしれません。

学会内の力関係? 削除/引用
No.11-6 - 2002/08/09 (金) 23:18:11 - いのたま
>私は患者の立場ですが「思考・認知障害」「ドーパミン関連症候群」の方が、ストレートで患者にも家族にも分かりやすいように思います。

臨床医の間では、この2つを支持する声がありました。
「思考・認知障害」は、「〜障害」という病名にはしないという学会の方針から外れました。
学会では、大学教授とか大病院の部長クラス以上の発言権が強くて
臨床を一生懸命やっているドクターの意見は反映されにくいですね。

病名を変えるのはいいのですがその前にやることがあるのでは... 削除/引用
No.11-5 - 2002/08/09 (金) 01:59:09 - 深海水草
>> 自律神経失調症のように、ちょっと治るかのような軽いイメージを与えて
>> いるのはいいのかもしれません。また名前からくるインパクトは少し弱まる
>> のかもしれません。なによりも、この事を契機に啓発活動や病気による理解が
>> 深まることを期待します。

同意致します。
精神分裂病、というとまだ一般のイメージは鉄格子の閉鎖病棟に入れられて廃人化、というイメージがあるようで、それを払拭するにはいいかもしれません。

一方で「自律神経失調症」というとソフトなイメージはあるんですが、
ちょっとした体の変調、程度に捉えがちで、適切な医院の選択&治療が行われず、
場合によっては深刻なうつ病に進行する可能性を秘めているのではないかな、という感じがします。
特に精神的な病気は一般での認識が低く、会社からは「怠けているんじゃないのか」とか「根性が足りない」とか言われてしまうことが多く、私もそれで傷ついたことがあります。
早めに病院で適切な治療が行われれば確実に寛解するんでしょうが...。
その辺が気になります。

それと現在有力とされる名称が、一般の人には解りがたいように思います。
私は患者の立場ですが「思考・認知障害」「ドーパミン関連症候群」の方が、ストレートで患者にも家族にも分かりやすいように思います。
解りがたい名称を付けると、ソフトなイメージはありますがそれはあくまで意味が解らないだけであって、治療のために必要な家族の理解が得られがたいような感じがしませんでしょうか。

例えば多くの人は「うつ病」は聞いたことあるけど「パニック症候群」は聞いたことないようです。
「パニック症候群」って名称はどんなものかその名称か分かりやすいような気もしますが、以外と知られていないので、理解してもらうのに苦労します。

なので病気、症状の名称って大事なものですね。
ちょっと違う名称を与えられただけで、理解度やイメージが大幅に変わってきます。

>> それにしても、もう少し早い時間帯に放送していただけないものかと思いますね。

まだ、そのような情報を取り上げるだけマシな方かもしれません。
雑誌(週刊誌)等では取り上げる例が増えていますが、テレビに比べればマスメディアとしての影響力は低いと言わざるをえません。
現段階でマスメディアとして一番影響力のあるのは間違いなくテレビでしょう。
(その次がもしかすると一日のヒット数の膨大な Web ポータルサイトかもしれません)
そういったマスメディアが頻繁に取り上げるようにならないと、一般の人の意識の改革は難しいかもしれません。

>> 病名が変わっても、現在の社会の受け皿やそれをとりまく環境が変わらない限りは家族や病者の苦しみは変わらないですね。

仰る通りだと思います。
私もうつ&PDになってそれがどういうものか、家族のものに理解してもらうのに大変な苦労をしました。それで余計、症状が悪化した面もあります。

NHKの番組から〜 削除/引用
No.11-4 - 2002/07/20 (土) 13:28:35 - わかば
昨夜遅く11:50からのNHKの明日を読むという番組で統合失調症を
取り上げていましたね。
ごらんになった方いませんか?

家族会から精神神経学会に名前を変えてほしいということが挙げられて
数年がかりでやっとこの度変わることになりましたね。

自律神経失調症のように、ちょっと治るかのような軽いイメージを与えて
いるのはいいのかもしれません。また名前からくるインパクトは少し弱まる
のかもしれません。なによりも、この事を契機に啓発活動や病気による理解が
深まることを期待します。

それにしても、もう少し早い時間帯に放送していただけないものかと思いますね。


病名が変わっても、現在の社会の受け皿やそれをとりまく環境が変わらない限りは家族や病者の苦しみは変わらないですね。

学会が新聞協会に変更要望 削除/引用
No.11-3 - 2002/07/14 (日) 21:40:08 - いのたま
日本精神神経学会は、7月8日までに、新聞協会に
「精神分裂病」を「統合失調症」に変更するよう文書で要望しました。

私の正直な感想は「うそっ、早い! どうしたのん?」です。
当面は医療・福祉の分野に限るという話だったし、正式決定は今年8月下旬です。
正式決定前に2カ月近く前に、新聞協会に要望書を出すとは・・・。

22件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2



パスワード チェックした記事を このトピックを
     名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文  通常モード 図表モード HTMLモード 本文中のアドレスを自動リンク
    
暗証    個人情報を保存 上に上げない 解決
スパム対策   ←スパム対策のため、半角数字で3809と入力してください。
 

〔投稿にあたっての留意事項〕
 ※ #{トピック番号(半角)}で当該トピックへリンクを設定できます。(例: #{10})
 ※ メールアドレスを公開しないでメールを受け取るには[アドレス非公開]をチェックします。
 
 ※ 同じ内容のメッセージを複数のトピックに投稿すること(マルチポスト)はご遠慮ください。
 ※ 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。
 ※ 誹謗中傷、個人情報等のプライバシー・人権・知的所有権の侵害に結びつくメッセージは削除されます。
 ※ 検索機能がついています。新トピックを作成する前に、同テーマのトピックがあるか必ず検索してください。